ソラマメブログ

2008年10月08日

10/04 スクリプターズカフェ オフィスアワーの報告


10/04 スクリプターズカフェ オフィスアワーの報告


10/04(土)のスクリプターズカフェ オフィスアワーの報告です。

wikia側のまとめページはこちらです。


SIM FPSが不安定
どうにも不安定だったのが、リスタート後に現象が発生しなくなりました。
New Script SIM では「緊急ボタン」など、物理のtempプリムを大量にばら撒く装置で遊ぶことが多いのですが、そういったことを繰り返した場合に、何らかのゴミがSIMのメモリ上に残り続けているのかもしれません。
これがローリングリスタートで消えると思っていたのですが、どうやらそうではないようで、手動リスタートをたまに行った方がよいようです。


ちなみにSecond LifeでFPSについて話をする場合は、「ビューアのFPS」なのか、「SIM FPS」なのかを明確にするのが吉です。


勘違いしやすいstate_entry
Fakeさん曰く、「もっとも多く勘違いされているLSLの仕様」だそうです。
LSLのFAQみたいなものを用意しておくといいんでしょうかねぇ。


SIMのIPアドレスはコロコロ変わる
LSLの話とは少しそれますが、New Script SIMの負荷が同居SIMの影響ではないか、という話から、SIMのIPアドレス(ホスト)はコロコロ変わるよ、という話になりました。
頻繁に自分のSIMのホスト名をチェックしていればこれは確認できますし、Fakeさんは自動的にホスト名をGoogle Spreadsheetに記録するスクリプトを設置して、Dust SIMのホスト名の変更を監視しているそうです。

一般的なレンタルサーバーでは、ホストが変化することはないので、「レンタルサーバーみたいなもの」と思っている人は勘違いしやすいのかもしれません。


ちなみにIPアドレスがコロコロ変わるのは、特定SIMへのDoS攻撃対策でもあるのかな?と個人的に思ったりしました。


トランシーバー
このトランシーバーは、何気によくできています・・・。
実装方法を知って「ヤラレタッ!」と舌打ちしてしまいました。
使ってみたい方は、次回のオフィスアワーの時にでもカフェにいらしてFakeさんに聞いてみてください。


ドップラー効果
私は普段、サウンドは全く聞かずにプレイしているので気づかなかったのですが、Second Lifeのサウンドシステム(3Dサウンド)にはきちんとドップラー効果が実装されていたようです。


距離を感じなくなる設定・アイテム
Second Lifeは3Dの空間なので、アバター同士やモノとの「距離」「位置関係」というのは重要な要素だと思われます。
ですが、アバター同士の距離感がなくなった空間というのも(新鮮だからか)面白いと感じました。




スクリプターズカフェのオフィスアワーは、毎週土曜日の22時から、New Script SIMの手裏剣カフェで開催しています。
スクリプトの質問のある方や、自分のスクリプトをテストしたい方など、どなたでもお気軽にお立ち寄りください!

Scripters Cafe(wikia)

Scripters Cafeへテレポート



同じカテゴリー(オフィスアワー)の記事画像
ドアのスクリプト
6/27日 スクリプターの会の報告
5/2 スクリプターの会のご案内&スクリプトモール
3/21 スクリプターの会のご案内
1/10 スクリプターの会の報告
1/3 スクリプターの会の報告
同じカテゴリー(オフィスアワー)の記事
 ドアのスクリプト (2009-07-03 06:56)
 6/27日 スクリプターの会の報告 (2009-06-28 08:16)
 5/2 スクリプターの会のご案内&スクリプトモール (2009-05-02 05:37)
 3/21 スクリプターの会のご案内 (2009-03-21 17:12)
 1/10 スクリプターの会の報告 (2009-02-07 12:13)
 1/3 スクリプターの会の報告 (2009-01-31 19:25)

Posted by Hidenori Glushenko at 10:57│Comments(1)オフィスアワー
この記事へのコメント
あ、SIMFPSが不安定なの解決したんですか
SIMFPSが落ちるのが気になってしかたなかったんです。
特に重くなる原因もなさそうでしたし・・・すこし安心(笑

state_entryはたしかに理解するまではあれ?ってなりますよね
基本的にdefault部分はコンパイルした直後しか実行されませんし。
まあ、stateを複数もったプログラムを書いた時に真価を発揮しますよね。
まぁ私はグローバル変数定義の所で初期値を入れるのは
あまり好きではないのでdefaultのstate_entryは開始時の
変数初期値投入にしか使っていなかったり。

ドップラー効果、かなり昔からあったようですよ。
というか私はいわれるまで音を並べたりSlaveを追加すれば
音量がでかくなるってくらいの認識だったんですが^^;
これ、ドップラー現象じゃないの?っていわれてドップラーしてる!
って気付きました(笑
Posted by Fakefur at 2008年10月09日 18:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。