ソラマメブログ

2008年10月31日

「勘違いしやすいstate_entry」が更新されています

wikiaの方にまとめているスクリプターズカフェのログに、「勘違いしやすいstate_entry」というページがあります。

-wikia Second Life in Japan 「勘違いしやすいstate entry

このページには、「どういう場合に(defaultステートの)state_entryが発生するのか」といった情報をまとめています。

当初私がまとめたものに、本日Fakeさんが追記・修正してくれて、だいぶ詳しい内容になっています。

スクリプト初心者の方はもちろん、中級以上の方も一度目を通して、「自分が勘違いしていないか」「理解できていない部分がないか」を再度確認してみることをおすすめします。



同じカテゴリー(LSLのこと)の記事画像
ファントムプリムと重なった椅子へのSIT制限について
1.27でHTTP-INが使えるようになります
Monoでリスト追加時などのメモリ使用量について
1.25.4サーバーについて
Havok4でコリジョンイベントのタイミングが遅れる件
同じカテゴリー(LSLのこと)の記事
 ファントムプリムと重なった椅子へのSIT制限について (2009-08-30 10:50)
 1.27でHTTP-INが使えるようになります (2009-07-11 11:02)
 Monoでリスト追加時などのメモリ使用量について (2009-02-08 10:15)
 1.25.4サーバーについて (2009-01-21 20:04)
 Havok4でコリジョンイベントのタイミングが遅れる件 (2009-01-11 12:38)
 アタッチしたオブジェクトの子プリムからのパーミッション (2008-10-25 09:44)

Posted by Hidenori Glushenko at 19:51│Comments(0)LSLのこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。