ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年11月25日

11/22 スクリプターの会の報告





11/22(土)に行われたスクリプターの会のまとめです。
今回は、先日リリースされた「EtherPad」というウェブ上でリアルタイムに複数の人が同時にテキストを編集できるツールを試したりしました。

wikia側のまとめページ


スクリプト製品のライセンス処理について(2)

今回の話はyouさんのブログに(一応?)説明がありますので、そちらも合わせて見てみてください。
# NSFW・・・

この仕組みを実際に実装して使い勝手などを研究していきたいですねぇ。


スクリプトやノートカードのアセットUUID

この仕様はスクリプトやノートカードのアセットUUIDを何かに使うということでもしなければ、ほとんど意識することもないので、知らない方も多いかもしれませんね。
私も結構最近まで知りませんでした!


SLPPの移動限界

llSetLinkPrimitiveParamsは何気によく使う関数なので、このような仕様変更があると影響が大きいですよね。
私は個人的にllSetLinkPrimitiveParamsを使用したソファー・椅子用のスクリプトを作ったりしているので、それが動かなくなったりすると大変なことに・・・。

幸いソファーなどの場合はオブジェクトもある程度の大きさがあるので、リンク距離の仕様が変わったとしても通常想定される使い方であれば大丈夫そうですが・・・。

# 仕様は元に戻されるようなので、ひとまず安心です。


ダイアログのボタンを左上から並べる

今回このコードの改良をEtherPadを使ってやりました。
変更したのは1行だけだったので、EtherPadを使わなくてもほとんど変わりませんが、「同じものを同時に編集する」というのはなんとなく楽しいです。

コードの方は、「リストの要素数があまり大きくなることは現実的にはない」という前提条件も含めた最適化を行いました。
かなりシンプルで高速なコードになっていると思います。


Monoでのリスト変数の要素のデータ

こちらも、検証用コードをEtherPadにそれぞれ書き込みながら、いくつかのテストを行いました。

1つの実体への参照がリストに格納されるようになったといっても、リストの中身を直接書き換えられないのは変わっていません。

Babbage Lindenのオフィスアワーのログを見ると、この挙動の説明の後にGUIDクラスやバイト配列へのアクセス・変換機能も提供したい、という発言があるので、そういったものが実装されるともっとメモリ利用効率がよくなるかもしれませんね。
(まだまだ将来の話のようですが)





スクリプターズカフェのオフィスアワー(スクリプターの会)は、毎週土曜日の22時から、New Script SIMの手裏剣カフェで開催しています。
その他の曜日も営業時間に質問などを受け付けています。
スクリプトの質問のある方や、自分のスクリプトをテストしたい方など、どなたでもお気軽にお立ち寄りください!

Scripters Cafe(wikia)

Scripters Cafeへテレポート
  


Posted by Hidenori Glushenko at 02:05Comments(0)オフィスアワー